会社法人の代表取締役、あるいは取締役や会長など、会社組織との関係が深く弔問客などもたくさんになると推測できる葬儀は、遺族だけで仕切ることが簡単ではないため、会社組織と遺族が合同の状態で務める合同葬や社葬が施されます。
会社組織の中でも幹部クラスになると、会場も大きくしなければ対処ができませんし、遺族のみで対処するということが困難です。こうした場合、会社組織と遺族が話し合いをし合同葬や社葬というスタイルになることが多くなってます。
社葬のケースでは、通常の場合葬儀費用などに関しては会社組織と遺族の交渉によって分担が決定されます。通夜から始まり告別式や火葬にいたるまでの流れを合同葬、社葬の形式で行います。個々の合同葬、社葬によっても異なってきますが、寺院に対してのお布施にあたっては遺族が費用をもって、斎場や葬儀コストに関して会社組織が持つことが少なくありません。しかしながらコストを遺族が持つ、企業が持ついずれも構いませんので、高いコストでも会社組織がありとあらゆる費用を持つこともありますし、時と場合に応じて異なります。しかし、大半は火葬に関するコスト、戒名や法名等のお布施などに関しては遺族が持つことが多いです。